安全管理・教育

  • 安全マネジメントの取り組み
  • 安全管理
  • 安全教育

わが社の運輸安全マネジメントの取り組み

2023年度(令和5年1月1日~令和5年12月31日)

Ⓐ 毎年度等、下記の具体的な取組み方策を定めたら社内及び営業所へ掲示するとともに、反省事項や改善方法については、後日、改善処置等必要な方策を立てたときに掲示し直します。

わが社の事故防止のための安全方針

「輸送の安全が第一」
「法令・社内規則の遵守」

社内への周知方法
  • 安全方針をHPに掲示
  • 社内へ掲示
  • 社員への安全教育の一つとして、朝礼にて「交通安全心訓」の唱和
安全方針に基づく目標
  • 人身事故をゼロにする
  • 酒気帯び運転の撲滅
  • 過労防止
目標達成のための計画
  • 運転日報・タコメーターによる管理強化
  • アルコールチェックの実施強化
  • 健康診断を100%受診
わが社における安全に関する情報交換方法
  • 朝礼を実施(毎日)
  • 管理者会議(月1回)
  • ドライバーミーティング(月1~2回)
  • 個別ミーティング
わが社の安全に関する反省事項
  • 取組み状況の内部チェックを10月に実施
反省事項に対する改善方法
  • 内部チェックでの問題点について社内に掲示し、ドライバーミーティング時に指摘し、改善点を話し合う。

Ⓑ 毎年度、下記の取組み状況を把握して社内及び営業所内へ掲示します。なお、安全方針、安全目標、安全目標達成状況、自動車事故報告規則で定める事故に関する統計は公表しなければなりません。

わが社の安全に関する目標達成状況 2022年度
  • 健康診断受診率 100% 結果 100% 目標達成
わが社の自動車事故報告規則に規定する事故
  • 2022年度 重大事故発生件数 0件

車両の管理

車両点検の画像

日頃から点検・整備をおこない、車の性能や安全を守るだけでなく、大きな事故に発展することを未然に防ぎます。

法律で義務付けられている毎日の「日常点検表」の実施とは別に、当社にて作成した車両の「整備点検報告書」の提出を義務付けています。
整備管理者によるチェックをおこない、問題がある場合などは個別に指導しています。

運行管理システムについて

車両運行システム画面の画像

リアルタイムな車両管理で効率的に車両運行しています。

ドコモ・システムズ株式会社のGPSを活用したクラウド型位置情報サービス「docoですcar NEXT」を導入しています。
各車両の運行状況や位置情報をリアルタイムに把握することが出来るので、急な配車にも対応でき、円滑な輸送をおこなうことが出来ます。

デジタルタコメーター

アルコールチェックシステムの画像

安全な運行管理と輸送品質の向上を目指しています。

2010年5月よりデジタルタコメーターを全車両に導入いたしました。
車両の走行基準速度を設定することにより、急発進や急ブレーキ、速度超過などを把握できるため、運行管理者がその都度チェックをして注意勧告しています。
急発進、急ブレーキ、速度超過などが減ったため、各車両の燃費の向上にもつながり、地球環境にも優しい走行がおこなえます。

法律・条令の遵守

八都県市ステッカーの画像

アイドリングストップや排ガス規制などの環境問題にも、取り組んでいます。

各都道府県の条例などに適合するように環境面にも配慮し、最新規制適合車への車両の入れ替えを排ガス規制などに合わなくなった車両から随時入れ替えをおこなっています。
日頃から、安全運転を心がけるように指導教育するとともに、年に1度『運転記録証明書』を取り寄せて管理しています。

アルコールチェックの実施

アルコールチェックの様子の画像

対面点呼が不可能な遠隔地の場合でも、アルコールチェックを厳格に実施しています。

事業用自動車の運転者による飲酒運転を根絶するため、2011年3月よりアルコールチェックシステムを導入しています。
テレビモニター付き携帯端末を使用することにより、遠隔地で乗務する従業員の酒気帯びの有無をシステム管理し、厳重に指導しております。

健康診断の実施

健康診断のイメージ写真

従業員の受診率100%です!

大型乗務者は年2回、その他の従業員は年1回の健康診断を実施しております。
検診当日に配送などで受診できなかった従業員に関しては、後日病院で個別に受診することを義務付けております。

労働災害防止・安全確認の徹底

日常点検表の画像

安全を意識・自覚・行動できるよう、安全に対する関心と意識を持たせています。

「労働災害ゼロ」を目標に日頃から社内ミーティングにおいて、指導教育をおこなっております。
また、管理者による構内パトロールをおこない、事故の未然防止に努めております。

従業員・ドライバー教育の拡充

日常点検講習会資料

安全な作業動作・姿勢など、正しい作業方法を知識だけでなく、講習会などで実践しています。

全体ミーティングを2ヶ月に1回実施し、ヒヤリハット・改善提案の提出・その他問題点などの話し合いや、諸注意などの伝達をおこなっております。
また、フォークリフト運転講習会や労働基準監督署および労働基準協会主催の各講習会へ参加しております。
なお、新入社員が入社した際には、教育担当者を選任し、その車両に同乗させて、指導教育し習熟度チェックシートによる評価をおこなっております。
その他、車両別の車両点検DVDなどを活用した講習や、各ディーラーによる省エネ運転の講習会も実施しております。

朝礼・奉仕作業への取り組み

朝礼の様子の画像

整理・整頓・清掃・清潔を、基本として取り組むことで、職場の安全と環境を日々向上することを目的としています。

朝礼は毎朝実施し、その日の作業指示書の配布や作業の諸注意・連絡事項などを伝達する他、作業の際の変更や気付いた点など、即座に報告・連絡・相談する「ホウ・レン・ソウ」の徹底を図っております。
また、乗務者として安全運転の大切さや心得を再度自覚させる目的で、「交通安全心訓」を唱和しております。
奉仕作業については、当社敷地内や近隣道路の草刈・清掃など、美化活動も定期的に実施しております。